2004/04 |
福島の桜も、葉桜になりそうです。 田んぼの畦道に、土筆が出ています。 5月連休から、蛙の合唱がこだまする時季になります。 |
||||
2007/3 | 医療情報雑誌 新医療最新号に近江八幡医療総合センターが紹介されました。 システムも落ちつき少しゆとりが出たので、近江商人の文化(水郷)を散策しました。
|
||||
2006/11 | 実りの秋から、晩秋の季節に入ろうとしています。 りんごは温度差があるほど蜜が甘くなるそうです。 今年は、電子カルテ導入、オーダーリング導入、BSC支援、DPC支援と目が回る年でした。 ふと自然に目を触れる余裕がついたと思うと今日この頃です。 晩秋に向かう、ふるさと便りを送ります。
|
||||
2005/10 | 10月下旬に入りました。福島は朝夕寒くなりました。 連休に、福島の裏磐梯に行ってきました。 夕方、晩秋の磐梯山の写真を撮りました。 雲の隙間から陽射が差し込み、桧原湖の湖面が銀盤に輝くのは、 この季節が一番良いのかも知れません。 写真では暗いですが、本当は明るかったんです。 腕が良くないのか、自動撮影のためかわかりませんが・・・・。 その後、吾妻富士に登りましたが、寒く群生しているススキの穂が 銀色に輝いていました。 23日の秋祭りです。 このころから急激に本宮は冬の気配が感じられます。 我が家の自宅付近で、子供の山車で写真を撮りました。 毎年、子供参加がが少なくなるのが気になります。 |
||||
2005/08 | 関東までは、梅雨明けで、猛暑が続いているようですが、 お変わりありませんか? 福島は昼は暑いですが、朝夕はまだ、涼しいです。 仕事の関係で東京に行きますが、温暖の差を実感します。 海の日に、いわきの海岸に行ってきました。 この日は、真夏の海でした。 魚の干物と海風の混ざった匂い、 熱風はまさに、真夏の港の風景でした。
|
||||
2005/06 | 福島の5月の陽気は透き通る空が、一年間の中で多い季節です。 庭の柿木の若葉を写真に取りました。 日曜日に、犬の散歩をしながら、田んぼに水を入れた風景を撮りました。 久しぶりの命の洗濯をしました。 夜は、蛙の合唱がこだまする、場所です。 私の仕事もだいぶ慣れてきました。 現在、公立病院中心のITコンサルタントを行っています。
|
||||
2004/09 | 8月上旬は東北の夏祭りが盛んです。 秋田の竿灯、青森のねぶた、仙台の七夕など祭りが地域でもあります。 郡山はうぬめ祭り、福島市はぞうり祭りなど様々です。 8月1日に女川原発のある漁港に行ってきました。 私用の資料を取りに行ったついでに、 見納めも兼ねながら足を伸ばしました。 女川はウミネコの生息地であり、松島と違って観光客が多くない分、 海や自然の景観が良かった。 海の色が青く、映画の寅さんに出る漁港のイメージでした。 漁師の町であり、観光の町でもある。その時に撮った写真です。 まだ自然の豊かな東北の風景です。
|
||||
2004/08 |
関東は梅雨明け宣言しましたが、東北はまだ宣言は無いです。 暑いときは日中は35度、朝夕はまだ涼しいです。 お変わりはありませんか? 7月夜勤明けに、二本松のバス停近くにあった神社の写真を撮りました。8時だというのに強い夏の日差しが、うっそうとした二本松神社の入り口を 射していました。夏の陽気を感じましたので写楽。。。。 別な日曜日に、子供がカブトムシを取りたいというので隣の大玉村に 行きました。メスのカブトムシを捕まえました。 カブトムシより景色を撮りました。熊の住んでいる山のようです。 |
||||
2004/06 | 台風が日本に近づいて、湿度の高い気候でないでしょうか。 福島も入梅していますが、雨が降らず29度台の暑さで夏の陽気です。 じめじめすると食中毒に気をつけましょう。 福島では弁当を食べて食中毒がニュースにでました。 隣の村で、マラソン大会に参加して、入賞しました。 近くの庭で見た、エーデルワイスの花を写真に撮りました。 意外と大きな花であるのにはびっくりしました。
|
||||
2004/04 |
桜前線が北上していますが、桜が葉桜になったところもあるでしょう。 福島は先週から桜が咲きました。 三春ではまだ、三分咲きの状況で、今週中が見頃です。 日本3大桜名物の一つ、友人の案内で三春の滝桜を見に行きました。 樹齢1000年と言われ、この桜を見に全国から見学者が多いと聞きました。三春の地名の言われは、梅・桜・桃の花が同時に咲くという意味です。 小説『中陰の花』で第百二十五回芥川賞に輝いた現役僧侶の 玄侑宗久(げんゆう そうきゅう)さんのお寺で桜を見に行ったら、 偶然当人に会いましたので写真に撮りました。 これからが福島は桜の満開となります。 |
||||
2004/03 | 皆様、お変わりありませんか? 我が家では、紅梅が3分咲きになりました。 福島は三寒四温になりました。本宮の朝夕は、まだ寒いです。 雪がたまに降ります。今年は少ないほうでした。 我が家で、3月6日に雪が降り積もったので雪だるまをつくりました。 それから本宮町の川に飛来する白鳥を始めて見に行きました。 まだ自然の残る町であることを実感しました。
|
||||
2003/10 | 「本宮は10月23日の秋祭りが終えると、急に寒くなります。 自治会の子供祭りのスナップです。少子化の影響で 年々子供の参加が少なくなっているようです。 今年の晩秋は、寒くなく暖かく我が家の柿の実も豊作です。 近所のりんご園でリンゴを食べました。リンゴは夏に寒いほうが おいしくなると農家の人から教えられました。 近所の家のコスモスがきれいだったので写真に収めました。
|
||||
2003/9 | 残暑にふさわしい、暑さが戻ってきました。 皆様の夏はいかがお過ごしですか? 今年の福島の夏は、日本経済と同じで湿って、冷夏です。 つかの間の暑い夏に猪苗代湖に行ってきました。
|
||||
2003/7 | 7月になりました。例年よりも梅雨明けが一週間遅れているようです。 夜は田んぼで、蛙の合唱が聞こえます。
|
||||
2003/6 | 福島では、田んぼの苗を入れ、蛙の声が夜うるさくなりました。 皆さんのところはどうでしょうか? 連休は、風邪で調子が余り芳しくありませんでした。 暖かくなり、じっくり、本も読める季節になりました。 近所の風景を送ります。 @散歩で合った、コリー犬。おとなしい犬です A5月鯉のぼりの風景です。鯉のぼりは 江戸時代に庶民のために考えられたそうです。武士は写真に ある、のぼりを立て、武士の絵や家紋を入れていたようです。 |
||||
2002/11 | 福島は、磐梯では雪が積もり、例年より10日早い、スキーの営業が 始まりました。 福島、安達太良山も3日前からは雪が積もりそうです。 すっかり、本宮秋祭りが終わると、冬の到来の感がします。 写真は、近くの公園から見た、遠くに見える郡山の風景
|
||||
ぽぽろしんぶんTOP PAGE |