日本列島 観て歩記・食べ歩記

 北九州市 「九州鉄道記念館」



 前号(第59号)で紹介した「山口県萩市」の帰りに「九州鉄道記念館」(門司港駅より徒歩5分)に行ってきました。
 ここは、懐かしい鉄道車両が展示してある博物館で、鉄道のすばらしさを実感できる施設です。

 写真の「C591」は、1941年に製造され、東海道・山陽本線の主力機関車として活躍し、寝台特急「あさかぜ」などを牽引した名列車です。
 間近で見るとその大きさや重量感には圧倒され、各部品はどれも精巧でがっしりしていて、当時の設計者や技術者の心意気が伝わってきます。








 写真の「月光」は、1968年に世界初の寝台電車特急として製造され、昼間は座席特急として昼も夜も運転できる便利な特急用車両です。その美しいデザインは僕のもっとも好きな列車の一つです。

 

門司港駅周辺は、明治・大正時代に建てられた歴史
的な建物が多数残されており観光地になっています。
 写真の門司港駅もネオ、ルネッサンス式木造2階建
てで、大正3年(1941年)建造され、現在も使用しており、
重要文化財に指定されています。





ぽぽろしんぶんTOP ⇒