ぽぽろ しんぶん 第75・76・77号・78号・79号・80号・・・・118号 2007/8 - 2013/6 | |
調査探訪記 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
・スリランカ紀行 |
2012.04〜2012.11 インド半島から首飾りのように浮かぶセイロン島、 スリランカを訪ねたH.I. |
・インドネシア 修行の旅 |
2011.03〜2011.11 インドネシア バリ旅行 H.I. |
・正人がゆくベトナム旅行日誌 |
2011.06〜2011.01 15年ぶりの海外旅行。ベトナムのホーチミン市に 3泊4日で行ってきました! |
・酒とバラとドラキュラの日々 |
2010.12〜2011.05 ブルガリア・ルーマニア行 |
・マレーシア紀行 |
2008.10〜2008.12 マレーシアへ向かう機内から現地での食料事情なども。 |
・コリアレールパス10日間 |
2008.07〜2008.11 2006年4月28日から10日間の弥次喜多道中! |
・ハワイ島にて |
2008.03〜2008.04 2007年秋期修行! |
・歴史の街ハルピン |
2008.01〜2008.02 2007年12月 歴史の街ハルピンへ |
・歌さんモロッコへ |
2007.07〜2007.09 2007年6月 歌さんモロッコを行く |
・アドリア海修行の旅 |
2007.09〜2008.01 2007年9月初旬、旧ユーゴ、アドリア海へ H.I. |
・平和のインドシナ駆け足紀行 | 2007.04〜2007.08 2007年3月 メコン河クルーズ(南部ベトナム) H.I. |
自然研究 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
・村上紀行 | 2013.01 12月29日、新潟の村上市へと出かける。 |
・八ヶ岳行(本沢温泉・天狗岳) | 2012.10 台風16号が沖縄沖にあったが、車に2人乗りで八ヶ岳へと向かう。 |
・酒と温泉三昧の旅「新潟・月岡温泉」 |
2012.02 高校時代の友人S氏が勤めていた会社が昨年夏に突然倒産、今年になってなんとか再就職が決まったということで、激励の温泉旅行を計画。 |
・村上紀行 冬の陣 |
2012.01 寒風吹きすさぶ、越後の城下町、村上市の恒例冬の陣に行ってきました! |
・台風一過の白馬を行く | 2011.10 9/22、前日まで台風で風と雨。バスで新宿から白馬駅。 |
・水芭蕉とリュウキンカの尾瀬 |
2011.07 6/11、12と尾瀬にでかける。本来であれば、山開きの5/21に合わせて新宿発のバスで行くはずのところであるが、今年は1週間遅れの運行開始だった。 |
・紅葉の白馬行 |
2008.09 9/22〜9/24と相棒と2人組みで北アルプス白馬岳を歩く。 |
・尾瀬に行けなかった話 |
2008.05 尾瀬の定点観測に出かけようと思っていたのに。。。 |
時事調査報告 | ![]() ![]() ![]() |
(特別室) | |
・30m望遠鏡への挑戦 | 2013.06 国立天文台が国際協力の下、大口径望遠鏡の建設計画を進めています。 |
・春の甲子園にて | 2013.06 (北海道の母校)軽遠高校が選抜高校野球に選出されました! |
・音楽散歩 第1楽章〜第19楽章+間奏曲 | 2011.03〜2013.6 竹太郎の思うまま、好みのままにご紹介する音楽散歩♪ |
・末廣亭日記 壱〜十六 | 2011.02〜2013.6. 新宿は三丁目、末広通りというとこがあると思いなせえ。イセタンとかマルイも近いって事よ。 |
(柴) | |
・柴又 酒場「春」 | 2012.10 金町にある眼科に通院し、帰り道に柴又に寄ってみた。 |
・8月の広島を訪れて | 2012.08 8月に2泊3日で広島に行ってきました。 |
・葉山マリーナ(神奈川県葉山町) | 2012.07 日本ヨット発祥の地、葉山マリーナに行ってきた。 |
・大名庭園 清水園(新潟県新発田市) | 2012.06 新発田藩主である溝口氏の下屋敷に作られた清水園に行ってきた。 |
・日本三大不動尊と納豆 | 2012.05 新潟県新発田市にある日本三大不動尊『菅谷不動尊』に行ってきた。 |
・「〆張鶴」蔵元のある、村上市 | 2011.03 年末に父の墓参りをかねて新潟県村上市に行ってきました。 |
・越後の城下町「村上」 伝統の鮭料理『川煮』 | 2010.12 年末休暇を利用して、またも越後の城下町「村上」を旅してきました。 |
・五頭温泉郷「鮭料理」 | 2008.06 五頭山の麓にある温泉郷「今板温泉」に行ってきました。 |
・浅草「早慶レガッタ」 ・上野「旧東京音楽学校奏楽同」 |
2008.05 久しぶりに浅草・上野に行ってきました! |
・京都「南禅寺 湯豆腐」 | 2008.03 冬の京都でご紹介するのは… |
・新潟「塩引き鮭」 | 2008.02 ふるさと越後の塩引鮭 |
(竹太郎) | |
・妻の手術に付き添って | 2012.01 12月、妻は腹痛がひどくなり地元の産婦人科病院に行き、卵巣がソフトボール大に肥大しているのがわかり、早急に手術が必要ということで病院を紹介してもらった。 |
・オーストラリアでのホームステイ体験記 | 2011.09 私は去年夏に中学生海外派遣団の一員としてオーストラリアへ行きました。 |
・週末エプロン | 竹太郎 料理に挑戦 |
(福島支社長) | |
・福島便り12月編 | 2012.12 11月10日に横須賀市のたいまつ明がありました。 |
・福島便り10月編 | 2012.11 今日は、民間病院の電子カルテ導入後の評価打合せを行いました。 |
・福島便り1月編 | 2012.02 1月28日からの雪で、久しぶりの大雪になりました。 |
・福島便り7月編 | 2011.08 3月11日から、東北地方の歴史が変わりました。 |
・福島便り1月編 | 2011.01 福島は、12月23日から急に寒くなり、台風のような風で在来線の電車が止まりました。 |
・福島便り4月編 | 2008.04 やっと福島も春が一気に来た、時節になりました。 |
・奈良紀行 9月 | 2007.09 世界遺産の大仏・・・ |
(その他) | |
・都内神頼み案内 | 2013.05 W遷宮の年にあやかるべく神頼みへ |
・省電力は発電である(「見える化」へ) | 2011.11 カリフォルニアの州都はロサンゼルスかと思ったら、サクラメントというところだそうですが、電力のグリーン化を進めて大きな成功をおさめてきているそうです。 |
・原子力発電のない明日を | 2011.06 この大震災と原発被害の最中に北海道電力は5月20日、プルトニウムとウランの混合酸化物燃料をフランスの工場で加工するための申請を経済産業省に提出した。 |
・SL 「仙台・宮城DC号」 | 2008.10 宮城県の観光キャンペーンでD51の運行がありました! |
電脳探訪 | ![]() ![]() ![]() |
・XPも2003もお別れ? | 2013.06 ウィンドウズXP、オフィス2003のサポート期間終了まであと1年 |
・abc d’Excel | 2013.05 知っていると便利な「Excel」を紹介 |
・雨の季節の必須ツール XRAIN (XバンドMPレーダ雨量情報) |
2012.09 ・・・惜しむらくはまだ全国の6割ほどしかカバーしていない |
・「エクスプローラー」のお勧めの使い方を紹介 | 2012.07 大変便利なアプリケーション「エクスプローラー」紹介 第1回〜第7回+特別編 |
・電脳探訪『JBpress』 | 2012.03 http://jbpress.ismedia.jp/ |
・過去の電網探訪 | 2006.09〜2007.07の編集長が独自の視点からおもしろサイトをご紹介します。 |
四季 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
・長屋の花見 | 2012.04 4月上旬、桜が見頃となったので長屋の連中が近くの公園に乗込み花見。 |
・妙なるチターの調べ | 2011.12 11月23日、神奈川県藤沢市・旧モーガン邸復元の取組。 |
あきない見聞 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
・八王子情報クリエイター 三木さん | 2013.05 行き届いたサービスを提供。 |
・ACCEA(アクセア)神田小川町店 | 2012.05 24時間営業のオンデマンド印刷店。 |
・時には昔の話を・・・ | 2012.03 近所の『よしこ』。35年の老舗店。 |
・特選『のりなべ』はいかが? | 2012.02 東京は飯田橋、東京大神宮近くに『時代寿司』という店がある。冬の間だけの「のりなべ」が名物。 |
・上野アメ横の焼き鳥店「文楽」 | 2012.01 仲御徒町駅から上野駅にかけての怪しい界隈「アメ横」。 |
・潟Gスタ社 訪問記 | 2011.12 柏市にあるWEBシステム開発の「株式会社エスタ」。 |
・iPhone 潟Gイチエス | 2011.05 株式会社エイチエスの開発したiphoneアプリ【キラデコ美カメラBlingBling】のご紹介。 |
ほん | |
・2003.8 29号以前の図書紹介 | -29号の図書紹介 |
・2005.6 49号以前の図書紹介 | 30号-49号の図書紹介 |
・2006.1 56号以前の図書紹介 | 50号-56号の図書紹介 |
・2007.7 74号以前の図書紹介 | 58号-74号の図書紹介 |
・2008.11 87号以前の図書紹介 | 75号−87号の図書紹介 |
・2011.10 100号以前の図書紹介 | 89号−100号の図書紹介 |
・2012.10 113号以前の図書紹介 | 101号−113号の図書紹介 |
・2012.11 114号以降の図書紹介 | 114号−118号の図書紹介 |
過去のぽぽろ しんぶん その他 | |
・猫の徒然草 | ・・・まったくおまけページ。はなちゃん日記 |
・Koshigaya City | はなちゃん的見地からのPopoloのある街・越谷紹介です。 |
アロマ | |
・しあわせアロマ | アロマテラピスト・あやこさんのしあわせアロマのページです。 楽しく、気軽にアロマを生活に取り入れるアドバイス満載。 |
おはなし | |
・バベルの塔 | ぽぽろしんぶん初の連載小説、アドベンチャー・ロマン コンピュータの未来と少年の冒険。 |
・かしこい ゆうびんやさん | 丘のうえには、一本の桜の木がありました。・・私の小品に、 ぽぽろおばさんが登場いたしました。ご一読を・・・。(呉 富夫) |
たび | |
・日本列島 観て歩記 食べ歩記 奈良「飛鳥寺」・「高松塚古墳」 ・・・ |
21年ぶりに奈良県明日香村に行き、日本の古代史の・・・ |
・館林サイクリングロード(其の一〜六) | 鶴生田川沿いに自転車を走らせて約30分。・・・ |
・ラストプライス (モロッコ紀行4・5) ・・・ |
古都マラケシュからモロッコの背骨にあたるアトラス山脈を・・・ |
・尾瀬便り |
5月中旬、残雪の尾瀬を視察してまいりました。 |
・心の中の南アフリカ |
2006年8月 南アフリカへ H.I. |
・上海・蘇州への旅 (上海編) | 上海・蘇州にのんびり滞在して楽しんできました。 我々が行く直前から寒波が来て、寒くなったという情報が・・ |
・上海・蘇州への旅 (蘇州編) | 中国では列車の切符を購入するのもひと仕事です。 明日は蘇州に移動するという夜・・ |
・バリ島旅行記 | 酒と山を愛してやまないAさんによる波乱万丈の人生の旅、 バリ島の旅。。 |
・アグー豚? (沖縄記) | 皆さんは「アグー豚」というのを知っていますか? 「アグー豚」は、沖縄特産の黒豚で幻の豚と・・ |
・佐賀へ行ってきました! | 佐賀市を拠点に唐津、嬉野へ行ってきました。 目的は唐津焼と温泉卵・・ |
・神戸便り ・・・ |
ゴールデンウィークに神戸・尾道・伊部へと行って来ました。 |
・雲のうえから 富士山 ・・・ |
北海道に行く飛行機の中から・・ |
・梅雨の沖縄 油絵の島 ・・・ |
島ラッキョウ、海ぶどう、魚のバター焼き、ゴーヤ・・・ |
・秩父の街角で ・・・ |
2006年11月、秩父の大霧山登頂後・・・ |
・韓国鉄道の旅 ・・・ |
韓国鉄道の旅、北海道への旅・・・ |
山 | |
・尾瀬雪原行 | 今シーズンの尾瀬行きバスの運行初日は、5月20日夜からであった。 尾瀬もそれにあわせて営業開始となる。 |
・山を撮る 一瞬の輝きに魅せられて・・・ |
山男になりたがっているKより・・ |
・南アルプス塩見山系行・・・ | 南信山歩き 前夜発2泊3日現地の鳥倉林道駐車場に集合。 |
・尾瀬雨中行脚・・・ | 8月20日、お盆過ぎの尾瀬にはさすがに人も少ない・・ |
・草紅葉・・・ | 10月7日、車で戸倉へいき、鳩待峠から入山・・ |
・雲海-女峰山(にょほうさん)・・・ | 10月14日、あいにくの濃霧の中・・ |
いなか | |
・私の住む町 館林 | 鶴舞う形の群馬県。そのちょうど口ばしにある館林は・・・ |
・東北レポート 秋の盛岡を巡る | 水分神社の清水 あずまね山麓の水分神社の入口脇から 湧き出ている清水です。 |
・青い鳥 平塚の風景・清里行き・・・ | お盆の帰省ラッシュの中、妹夫婦らと清里に行ってきました。 |
・From Fukushima 福島だより | 福島では、田んぼの苗を入れ、蛙の声がうるさくなりました。 |
いんたびゅー | |
豆記者インタビューに | 8月11日、中学校の職場見学で、中一のインタビューを受けました。 |
ほん | |
・「電網探訪」 | ぽぽろ しんぶん編集長が独自の視点からおもしろサイトをご紹介します。 ・・・不定期・・・ |
・「旧幕臣の明治維新 沼津兵学校とその群像」 樋口雄彦 吉川弘文館 | Sさんの書評・・・ |
・・・・ |