〜Hau‘oli Aroma〜 | ||
ayakoさんの しあわせ*アロマ |
||
『ぽぽろ しんぶん』を楽しく愛読させていただいております。 ayakoと申します。 『ぽぽろ しんぶん』編集部より熱心なお勧めもいただき、 アロマセラピー(芳香療法)紹介を 〜Hau‘oli Aroma〜 《Hau‘oli * Hawaii語で 幸せな・楽しい の意味》として 今号からスタートさせていただきます。 最近、「アロマ・アロマセラピー」という言葉をよく見聞しますね。 ひとときのブームかと思うような勢いで各方面で取り上げられていますが、 「アロマセラピー(芳香療法)」じつはとっても奥が深く、 利用するにあたっては注意しなくてはいけないこともいくつかあります。 でも、正しい利用方法を知ってしまえばこころや身体の健康維持に とても役立つものなのです。 楽しく・詳しく・正確に!のスピリットで「アロマセラピー(芳香療法)」に 関することをたくさんお伝えし続けて参りたいと思います。 ぜひ「アロマセラピー(芳香療法)」を生活に取り入れて、すてきな香りに癒されて 心と身体が元気であってほしいと願います。 |
||
*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:* | ||
第1回 アロマセラピーとは | ||
第2回 アロマセラピーの歴史 古代〜現代 | ||
エッセンシャルオイルを使ってアロマを楽しみましょう! 第3回 アロマセラピーに使われエッセンスオイル(精油)について お部屋に芳香(吸入) |
||
第4回 とっておきのうがい薬・お掃除に役立つアロマ Aroma for Charistmas〜クリスマスにおすすめの香り〜 |
||
第5回 アロマバス おすすめのブレンド | ||
第6回 花粉症おすすめのエッセンスオイル | ||
第7回 春眠不覚暁・春におすすめのエッセンスオイル | ||
第8回 桜とアロマ(芳香)のエッセンスオイル | ||
第9回 Citrus シトラス=柑橘系のエッセンスオイル |
||
第10回 梅雨の季節を快適にすごすためのアロマ利用法 | ||
第11回 エッセンスオイルを使った手作り虫除けスプレー・足のケア用ローションのレシピ | ||
第12回 日焼けに役立つ ラベンダージェルとクールスプレー | ||
第13回 夏から秋へ リラックスにおすすめのブレンド | ||
第14回 フットケアのためのマッサージオイル | ||
第15回 ストレス解消におすすめのアロマ | ||
第16回 アロマの香る年賀状 | ||
第17回 寒い冬だから、アロマセラピーマッサージ | ||
![]() |
第18回 アロマで花粉症をすっきり快適に乗りきる! | |
*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:*。0。・。:* | ||
Profile ayako | ||
![]() アロマセラピスト ぽぽろしんぶん編集部の友人のひとりです。夫がひとりです。 ☆彡数年前、仕事の激務からストレスフル、 心身の不調からメンタルクリニックに通院、 そこでアロマセラピーと出会う。 自身の不調を改善後、アロマセラピーの仕事をしたいと熱望 アロマセラピスト・鍼灸の先生(恩師)から学び続けて 資格取得、現在に至る。 2003年8月 JAROCジャパンアロマセラピーeカレッジ JAROCアロマセラピー入門および初級インストラクター講師認定 2003年12月 アロマセラピープラクティショナーコース修了・アロマセラピスト資格取得 2005年 1月 Aromatherapy Room Laule’a を開業 |
||
ぽぽろしんぶんTOP PAGE |