〜Hau‘oli Aroma〜 『暮らしの中でもっとアロマセラピーを。。。』 アロマを使って、元気に!楽しく! |
||||
![]()
|
桜がようやく開花 みなさま、お花見はこれからでしょうか?私たちは4/2(土)『まちだのさくらまつり』(毎年* 4月の第1・土&日に尾根緑道という場所で開催)へ行きましたが、早咲きの花が数えるほどしか咲いていませんでした。残念! 花を見ているだけでも、心が和み、癒される桜の花。 アロマセラピーと融合することは出来ないかしら??と思い、さっそく調べてみました。 |
|||
桜とアロマ(芳香)について 桜の花にも香…?香りがとても弱いため、残念なことにアロマセラピーのエッセンシャルオイル は作ることが出来ないそうです。しかし、花や葉を塩漬けにしたものや、燻製材料に加工したも
桜の芳香成分 主な芳香成分はクマリン・ベンズアルデヒド・β−フェニルエチルアルコール・アニスアルデヒド 『何、ナニ?シックハウスに出てくるような名前だけど大丈夫なの?? 大丈夫!』 *アニスアルデヒド⇒ 優しく甘い香りフェンネルやアニスのエッセンシャOilにも含まれています。 桜*さくら 一番有名な染井吉野(ソメイヨシノ)の場合は 学名: Prunus Yedoensis(プラナス エドエンシス) 古いラテン語で「えどのすもも」の意味。プラナス(すもも)エドエンシス(江戸の)と呼ばれる。 科名:サクラ属のバラ科 各部位の利用法 花◇塩漬けにして、お菓子やパンのトッピングにしたり、お茶にしたり、茶葉にブレンドします。 ◆塩漬の葉は伊豆地方で多く栽培されている大島桜の葉が使われます◆ 木◇樹皮や腐朽部を丁寧に取り除き、純粋な木質のみを使いスモークチップやスモークウッド 昔の人は桜の葉を胃腸薬として用いたといわれています。 香りの効能: 喘息を抑える、去痰、咳止めなどの呼吸器系に効果ほか、血圧を上げる、精神の高揚、 桜はバラ科の花のひとつです。 Essential
Oilのローズに効能が似ていますので、悲しみ、不安をもった心身に穏やかに作用し、
来月もどうぞよろしくお願いいたします。
|
||||
|
||||
〜Hau‘oli Aroma〜 Top page | ||||
〜Hau‘oli Aroma〜第 1〜5回 〜Hau‘oli Aroma〜第 6回 〜Hau‘oli Aroma〜第 7回 |