Hau‘oli Aroma〜   

『暮らしの中でもっとアロマセラピーを。。。』

アロマを使って、元気に!楽しく!



     9月に入り残暑はありますが、少しづつすごし易くなって来ましたが、
    ニュースで流れる大型の台風やハリケーンなど自然の持つエネルギーには
    本当におどろかされました。
    自然を甘く見ては決していけないということ、人間は自然の中に生かせてもらっているということを
    あらためて確認しました。

    自然が育んだ、植物の持つエネルギーやその恵みを使わせていただいて、
    心身の疲れやストレス、身体の凝り・痛みをなくしてもらえる「アロマセラピー(芳香療法)」
   
生活に取り入れて、素敵な香りに癒され、日々心と身体が元気であってほしいと願って
    アロマ記事を寄稿させていただくようになり一年が経ちました。
    拙い内容でお届けして参りましたが皆様のお役に立てていますでしょうか。

    アロマセラピーが皆様により身近に簡単に利用していただけますよう、
    これからもお伝えして行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。




 夏から秋へ

身体に夏の疲れが残ってしまい、スイッチの切り替えが上手にで出来ないような
感じがありませんか?

だんだんと夜が長くなるこの季節、ぜひアロマセラピーで溜まった疲れを取ってリラックス
してください。


リラックスにおすすめのブレンド◇お部屋の芳香浴でも入浴でもOKです
◇私も好きなブレンドです。



≪エッセンシャルオイル≫


      ◇ラベンダー+ゼラニュウム+サンダルウッド
      ◇ローズウッド+フランキンセンス+サンダルウッド
      ◇ラベンダー+スィートマージョラム+スィートオレンジ

≪使用する量について≫
  
お部屋の芳香浴には

    エッセンシャルオイルを合計で3〜6滴(6畳の広さ)アロマポットなどで香らせましょう。
    
鼻は香りに慣れやすものです。
    精油を足して濃い香りにすると気分が悪くなったりしますので、

    1時間に一度は換気をするようにして、優しい香りに包まれてリラックスしてください。
  
入浴(アロマバス)には

    エッセンシャルオイルを合計で3滴バスタブに入れます。
    アロマバスは初めて!という方は1滴だけ入れるようにしてください。
    なぜなら、エッセンシャルオイル
はお湯に溶けずに水面に浮いてしまいます。
    入浴すると肌に直接つきますので、肌への刺激などを
考慮すると少ない量に
    とどめることが必要だからです。1滴だけでも香りはじゅうぶんしますよ。



    〜秋〜 食べ物が美味しくなってきたり、芸術に心引かれたり、かすかに聞こえる
    虫の声をBGMに
本を読んだりetc...心身とも健やかに楽しい毎日をお過ごしください。



    アロマセラピーに関することはお気軽に遠慮なくお尋ねください。お待ちしています!

〜Hau‘oli Aroma〜 Top page 
〜Hau‘oli Aroma〜第 1〜5回
〜Hau‘oli Aroma〜第 6回
〜Hau‘oli Aroma〜第 7回
〜Hau‘oli Aroma〜第 8回
〜Hau‘oli Aroma〜第 9回

〜Hau‘oli Aroma〜第 10回
〜Hau‘oli Aroma〜第 11回
〜Hau‘oli Aroma〜第 12回