館林サイクリングロード 其の一 | |
竹太郎 | |
![]() |
![]() |
6月のある暑い日、ぼんやりと自宅の二階の窓から鶴生田(つるうだ)川の川面を眺めていた。川はゆっくりと東の城沼方向に流れている。ふと夏空に誘われるようにサイクリングを思い立った。館林を自転車で回ってみよう。 館林には沼が多いが、その沼を巡るサイクリングロードはあるのだろうか。この鶴生田川沿いはその候補になるかも知れない。とにかく上流らしい西の多々良沼方向へ川沿いに走ってみることにした。 今の鶴生田川はご覧のようなコンクリート護岸である。昔は桜並木の自然護岸でたいそう美しかったそうだ。しかし、大雨の度の氾濫を防ぐためにこんな姿になってしまった。 地元の有志が昔の鶴生田川を取り戻そうと地道な活動を続けているが、プランターの花もそのひとつ。このプランターも近く建設予定の8階建てマンションのビル影に入ってしまう。冬期の路面凍結も考えられる。通学路なのに危険ではないのか。業者の方がもう少しビルの高さや形状を変えてビル影を少なくしてくれたらいいのにと願う。しかし営利会社にそれを求めるのは無理な話なのだろう。 街の景観を守ろうという市民の意識は少しずつ高まってはいるが、行政や法律が後手後手になってしまっているのが現実だ。 市立南幼稚園・南保育園前には緑と親水のプロムナードがある。噴水と水路があって桜並木も残っている。朝夕の散歩コース、憩いの場になっている。人工的な空間ではあるが、緑におおわれ心をなごませてくれる。 プランターは500メートル程続いた。その先はコンクリートだけの護岸になってしまった。やはり維持していくのは大変なのだろう。しかし、出来ることから少しずつでもやっていこうというボランティアの人たちの熱意には頭が下がる。 |
|
其の二 | |
ぽぽろしんぶんTOP ⇒ |