館林サイクリングロード 其の二 | ||
竹太郎 | ||
館林市街を東西に流れる鶴生田川の川上をめざして西へと 走っている。 東武線の手前に赤い鳥居が見えた。お稲荷さん。 今は送電柱の真下になってしまっているが、昔は鎮守の森だったのかもしれない。やおよろずの神様も棲みにくかろう。 川面をよく見ると、メダカらしいのが群れ泳いでいる。 生活排水を流さない、アオコ対策などで水質が改善されつつ あるのだろう。 国道122号をわたりしばらく行くと田園風景が広がってきた。田んぼは麦の刈り入れ時期を迎えていた。 さらに進むと国道354号線の手前で、川沿いの道が途切れてしまった。地図を見ても川が消えている。 浄化目的で、地下水路になって多々良沼につながってはいる ようだが、結局、鶴生田川は農業用水路が源流だったのである。 鶴生田川とは別れ、成島の町を通過して多々良沼に向かった。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
其の一 其の三 | ||
ぽぽろしんぶんTOP ⇒ |