コリアレールパス10日間 B慶州(キョンジュ) 2008年9月号 | ||
H.I. | ||
4/29、韓国を代表する観光地とある慶州へと出かける。 とは言っても、時刻表とガイドブックだけを頼りに行くのであるから、行き先は仏国寺と石窟庵の2箇所だけにした。 列車は釜山市内の釜田駅から出る(釜山駅ではない。間違えそうになった)。鉄道は広軌で、そのためKTX新幹線は在来線も走ることができる。プラットホームも低く、ヨーロッパ的だ。 6:20東海南部線「ムグンファ号」5号車に乗込み出発。途中、右手に海も見ながら蔚山経由で、8:30慶州手前の「仏国寺」駅下車。ひなびた小さな駅。仏国寺方面に広くてまっすぐな道路が伸びているが人通りはあまりない。バス停もあるが、どの方面に行くかもわからないので、地図を見て歩くことにする。1時間ほどして、ようやく、仏国寺の観光案内所まで来て、拝観料を払う。小学生だろう、遠足か見学か、大きな列を作って歩いていた。おしゃべりに夢中なようであった。門をくぐり、少し雨も降ってきた中をしばらく歩いて、大雄殿に到着。カラフルに飾り付けてある。 10:40今度は、バスで石窟庵行きに乗る。フランス人らしき、にぎやかな団体が乗り込んでくる。20分ほどで、世界遺産の石窟庵。山道を歩いて、駆け足での見学。 バスの乗り方なども少しなれてきて、帰りは12:00にバスで慶州市内に向かう。市場の中で、通路わきに腰掛けてみんなが食べているのを見て、スープの定食を頼み、昼食とした。 列車の予定を少し早めて帰ることにする。慶州駅で予約変更の手続きをし、14:09に出発。15:22東大邱に着。ここで、初めてKTX京釜線に乗ることとなる。京釜線は、ソウルと釜山を結んでいる大動脈だが、KTXソウル⇔東大邱間は在来線と並行した高速線で、東大邱⇔釜山間は在来線兼用区間となっている。16:00に乗車。1時間で釜山駅に到着。 |
![]() 釜山市内の釜田駅から「ムグンファ号」で ![]() 慶州 仏国寺大雄殿 |
|
続き | ||
ぽぽろしんぶんTOP ⇒ |